* * * * * * * *

和の気分で
ゆったりと

【お知らせ】

  • 《読んだ本》

  • 【1月某日1】
  • 【2月某日1】
  • 【3月某日1】
  • 【4月某日1】
  • 【5月某日1】
  • 【6月某日1】
  • 【7月某日1】
  • 【8月某日1】
  • 【9月某日1】
  • 【10月某日1】
  • 【11月某日1】
  • 【12月某日1】


  • 【店長のつぶやき2019】

    【店長のつぶやき2018】

    【店長のつぶやき2017】

    【店長のつぶやき2016】

    【店長のつぶやき2015】

    【店長のつぶやき2014

    【店長のつぶやき2013】

    【店長のつぶやき2012】

    【店長のつぶやき2011】

    【店長のつぶやき2010】

    【店長のつぶやき2009】

    【店長のつぶやき2008】

    【店長のつぶやき2007】

    【店長のつぶやき2006】

    【店長のつぶやき2005】

    【店長のつぶやき2004】

    【店長のつぶやき2003】



    《読んだ本》 2016



    1月
    「上杉 鷹山」上下 竜門 冬二  文人文庫
    「そこなし森の話」佐藤さとる著 講談社
    「バトル・ロワイヤルU」  杉江 松恋(SUGIE MCKOY すぎえ まつこい)
        脚本:深作健太 本田紀生 原案」高見広春(Tの著者)
    「シッダールタ」 ヘルマン・ヘッセ  岡田朝雄訳
    「招かれた女」  赤川次郎
    「黒い森の記憶」赤川次郎  角川文庫
    「清須会議」 三谷幸喜  幻冬社文庫
    「細川ガラシャ夫人」上下  三浦綾子 新潮文庫
    2月
    「ジプシーの来た道」市川捷護著 白水社
    「いちご白書」ジェームズ・クネン 青き日出夫訳 角川文庫
    「スタンド・バイ・ミー」スティーヴン・キング 山田順子訳  新潮文庫
    「マンハッタンの奇譚クラブ」スティーヴン・キング 山田順子訳  新潮文庫
    「告白」湊かなえ  双葉文庫
    「挑戦だけがチャンスを作る」カンブリア宮殿」村上龍×経済人 1 日経ビジネス文庫
    3月
    「リンボウ先生 おとぎ噺」 林望著 集英社文庫
    「新解さんの謎」 赤瀬川原平著  文藝春秋
    4月
    「田辺聖子の小倉百人一首」田辺聖子著  角川文庫
    5月
    「ナルニア国物語」全7巻  3回目
    6月
    「トットちゃんのカルチャーショック」黒柳徹子の新海外生活読本 小学館
    「だまし回ゑ歌麿」 高橋 克彦著 文春文庫
    「永遠のゼロ」百田尚樹著  講談社文庫
    「氷の女」落合恵子著  祥伝社
    7月
    「無印親子」群ようこ著  角川文庫
    「クレヨンハウス 絵本スクール」クレヨンハウス
    8月
    「安吾 新日本風土記」坂口安吾著 河出書房新書
    「あなたの人生を変える魔法のカフェ」ジョン・ストレルキー 竹書房
    「ベロニカは死ぬことにした」パウロ・コエーリョ著 角川文庫
    「ピエドラ川」のほとりで私は泣いた」パウロ・コエーリョ著 角川文庫
    「11分間」パウロ・コエーリョ著 角川文庫
    「ユリイカ 冲方 丁」 UBUKATA TOU 青土社 10月臨時増刊号
    9月
    「ヤマトタケルの正体」関裕二著 PHP文庫
    「精神科の待合室」斉藤茂太  中公文庫
    「テンプル騎士団の古文書」上・下 レイモンド・クーリー著  澁谷正子訳
    ドラッカーと松下幸之助」渡邊祐助著  PHPビジネス新書
    10月
    「鉄腕アトムと共に生きて」清水マリ」著 さきたま出版会
    「第三の女」アガサ・クリスティー 小尾美佐訳 ハヤカワミステリー
    11月
    「ALWAYS 3丁目の夕日」山田甲士著 原案:西岸良平 小学館文庫
    「兎が笑ってる」伊集院 静著  文集文庫
    「春休み少年探偵団」宗田 理著 角川文庫
    「ユーラリア国騒動記」A・A・ミルン著 ハヤカワ文庫
    12月
    「パットの夢」モンゴメリ著 谷口由美子訳 角川文庫 「横尾忠則 インドへ」横尾忠則著 文芸春秋 「ドラゴンライダー2」エルデスト 宿命の赤き翼*下/クリストファー・パオリーニ著/大蔦双恵訳 「ドラゴンライダー3」ブリジンガー 炎に誓う絆*上/クリストファー・パオリーニ著/大蔦双恵訳





    【1月某日1】2016




    明けまして おめでとう ございます

    猿年、一周回ってしまった!エ〜っ!自覚全然無し。

     きっと今年は忙しい。
     うれしこと有あり。
     5月の連休にOZONE 出店予定。日にちは追って、
                    お知らせします。
      6月 「ミセスのスタイルブック」に
         わたしのデザインが載る予定!
     故に、前半は準備。
     後半は、〜〜♪


    本年もよろしく!!





    【2月某日】2016




    なんだか急に、お雛様を飾りたくなってしまい、台所のもので、ちょちょいっと作ってしまいました。
    良い感じに出来上がりました。




    【2月某日1】2016




    KULUSKA「自分でつくるワークショップ」冬のスリッパワークショップ に参加してきました。
    真剣に無口になりながら、時々、おしゃべりしながら、
    お昼ごはんも、おやつも頂いて、楽しく作れました。

     
    道具達、萌え!

     
    底板はカット済み。わたしは赤い皮を選んで、自分でカット

       
    針に糸を通した後、S字に糸を針で通します。

     
    針を糸の両端に通します。(わたしは2色なので、こんな風)

     
    S字に通した糸を、ググッと針を通すように下げます。

     
    糸が針から外れなくなりました。 

     
    お終いは、三目返し縫いして、スリッパの中で結びます。

     
    出来上がりぃ♪

    この後、Vibram(ビブラム)ソールを底に張っていただき、室内はもちろん、
    外でも履ける仕様で仕上りました。

    会場のLIFE&CRAFTS LABは、鎌倉。大船からモノレールで1つ目。
    帰りは、江ノ島まで行って、夜の江ノ島の光と海を見てから帰りました。
    江ノ島は子供のころ、茅ケ崎で夏を過ごしていたので、ふるさとの感じなのですが、
    夜の江ノ島は、初めてかも。なんだか、ギラギラしていて、竜宮城か、という感じに輝いていました。
    2月とは思えないあったかな日だったので、いい散歩でした。




    【2月某日2】2016


    「あしがくぼの氷柱」へ行ってきました。
    2月なのに、5月の気温という日。溶けちゃってるかなあ、と心配しましたが、
    ライトアップの夜なので、なんとか大丈夫。でも足元がドロドロ。
    靴がどろんこで、恥ずかしいことに。
    秩父で、おいしいもの食べて帰ろう、と思ったら、
    なんと秩父の夜は早く、ほとんど店じまい。
    駅前で、うろうろしていたら、地下足袋のおじさんが、蕎麦屋の上の店を紹介してくれた。
    入ってみたらば、なんと、そのおじさんの店。呼び込みされちゃったわけ。
    でも山草、ワカサギのてんぷらの絶品なこと!そして、おそばがまた、超おいしい!
    いいとこ知っちゃった。そのために秩父へ行ちゃいそう。

      
        

    頂いた写真を並べてみました。 



    【2月某日3】2016


    築地場内から場外。

      
     
      
    頂いた写真を並べてみました。 






    【2月某日4】2016


    3D初体験!!

    ミケランジェロ〜で、マット・デイモンが好きになり、彼のオデッセイを観るべく、
    3Dも体験すべく、ぎりぎりに映画館の座席に滑り込む。

    火星に一人ぼっちっで・・・!
    でもでも、あきらめることなく、いろいろなアイデアアを、楽しそうに実現していく。
    素晴らしい。
    太陽光パネルをもってね。

    いろんな事を知っているって、
    そして、それを実現できるってところまでの知識を蓄えるってことは、
    今の地球上でも大事、と再認識!

    「オデッセイ」
    古代ギリシア語で「長い冒険旅行」という意味ですって。
    この地球上で、後、ウン十年の長い冒険かなあ、わたし。
    http://movie.walkerplus.com/mv58655/
    http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/
    映画内の音楽に関しての記事が有、感激。
    ディスコ音楽大好きのわたし。マークは文句を言ってたけどね。
    http://xn--5ck1ak6it68xsha433a5p5a.com/archives/1202
    「ミケランジェロ・プロジェクト」
    http://miche-project.com/




    【4月某日1】2016





      

    アースデー。
    ニコルさんの森の学校で、1つだけ、お話を聞きました。
    ステージには、聞きなれた声。シールズ達の声。


    【5月某日1】2016






    OZONE展示会。



    【5月某日2】2016




    お手玉
    初めて作った。
    いい感じ。


    【5月某日3】2016


      


    母と筑波山
    小学生と中学生がわんさかで、すごい人口密度。
    男体山へ行ったら、静か〜に。
    良く歩きました。



    【5月某日4】2016


      
      
       
      
     


    勝鬨橋探検アンド築地
    勝鬨橋の中へハーネスをつけて、入ったのです。
    ドキドキ

    ほとんど頂いた写真です。
    みんなで、楽しんじゃった。


     
    その後、ミッドタウン、広重ビビット展。
    からの、IDEEのカフェ。
    隅田川をずっと見ていた後での広重は、とっても親しめました。
    見にいらしている方に、粋な着物の姉さんが、何人かいらして、
    かっこいいなあ、なんて、そちらも観賞。








    【6月某日1】2016






     

    我が家の花たち。パンジーのなが〜く楽しませてくれること!!



    朴の木。秋津神社から、下ってくるところにある。
    朴の木の花を上から見られるなんて、すごいわよねえ。




    【6月某日2】2016










    三鷹駅近くの、レンタサイクル屋さんで、自転車を借りて、お出かけ♪。
    前に、ハンモックのWSで、「三鷹天命反転住宅」へ行った時に、行けなかった、
    天文台と、絵本館と調布の飛行場制覇。
    程よい、いい天気で、気持ちよかったわあ。
    三鷹は自転車と歩行者道路が、ちゃんと別れていて、とっても乗り易い。
    所沢の青い線との、程遠い違い!!

    どこも、とっても楽しくって、お勧めです。
    絵本館の横では、WSをするところがあって、小枝の蚊取り線香立ては、
    真似しよっと思って、パチリッ。

    調布飛行場のプロペラカフェは、入口が難しいので、行く予定の人には、
    こっそり教えてあげるね。門衛の方が、地図をみせたら、
    「ああ、載ってるのかあ、じゃあ、教えないわけにはいかないなあ」なんて、
    本当みたいな冗談で、その門を入って行くのを教えてくださって。
    入り口に、なーんにも、書いてないのよ。
    天文台は、大きなドーム、木製!の下のベンチに寝っ転がってパチリッ。
    いいひだった。




    【6月某日3】2016




    ザクロが満開。このうちのいくつが実になるのかなあ。




    【7月某日1】2016






    引っ越しが決まって、この古屋にも愛着を感じていたところ。
    愛着は、東側の畑の景色。上のザクロの景色だったのだけれど、
    西側のお向井さんが3棟取り壊し、新たに建て替えの為の空間ができて、
    ここに住んで、初めての開けた西側の景色。
    つかの間だけどね。




    【7月某日2】2016




    今年は「マルチプリンカバー」
    ****
    何にかぶせても、あっという間にプリンに変身。

    お部屋のものどもが、みーんなプリンになってしまう。
    この心のときめき!!

    丸いプリン
    四角いプリン
    ぐにゃぐにゃプリン
    そして
    水玉プリン
    ストライププリン
    チェックプリン
    楽しすぎます!!

    そして最後は、
    もちろんあなたも。
    あなたなら、つばひろの帽子などかぶっていただき、このカバーをかぶれば、 形もプリン・・・。

    あなたは、プリンの中にすっぽり。
    ゆったり、プリンワールドに浸れるはず。

    一日5分から、プリンメイソウはいかがでしょうか。
    幸せになれること、請け合いです。

    何にかぶせても、あっという間にプリンに変身。

    お部屋のものどもが、みーんなプリンになってしまう。
    この心のときめき!!

    丸いプリン
    四角いプリン
    ぐにゃぐにゃプリン
    そして
    水玉プリン
    ストライププリン
    チェックプリン
    楽しすぎます!!

    そして最後は、
    もちろんあなたも。
    あなたなら、つばひろの帽子などかぶっていただき、このカバーをかぶれば、 形もプリン・・・。

    あなたは、プリンの中にすっぽり。
    ゆったり、プリンワールドに浸れるはず。

    一日5分から、プリンメイソウはいかがでしょうか。
    幸せになれること、請け合いです。

    ******
    という妄想のもと・・・


    【9月某日1】2016




      


    8月に引っ越しをして、へとへとになり、なんとか落ち着いたところで、
    山に行きたいと言っている、81歳の母を誘って、物見山から、日和田山コースを歩いた。
    巾着田の彼岸花は、3割程度。よい天気で、無事、歩ききりました。
    母、すごい!!
    カメラの調子が悪く、かろうじて満開のシュウカイドウと、切通しを通る母。
    後日談で、歩けると思わなかった、などと母に言われ、ひぇ〜。
    あの山道で歩けなくなってしまったら、どうしたらよいのだろう、
    と無かったことにちょっと頭をひねってしまった。
    そんなわけで、もう、心配だから、山は良いそうです。
    良かった。いい山歩きができて。






    【12月某日1】2016





       

      8月の引っ越しは真夏で過酷でした。
    引っ越し後も、カーテンを作ったり、いろいろやっていたので、
    きっとその疲れがたたって、この秋は5回も熱を出してしまい、
    体力が無く、回復力無しで大変でした。 でもその成果は、いい気持ちの空間をゆっくり楽しめるお部屋になってます。
    カーテン達はこちらでどうぞ↓
    【アイデア】



    やっと、落ち着いたところで、もう12月!!なわけで。
    そんな時、金色の包みのHersheyのChocolatesをいただいたので、おっ!!
    緑は・・・!!月桂樹。赤は・・!!Pink pepper!!
    こんなのができました↓


     
     

    年金の手続きも、「たましん」さんでぜーんぶやっていただけちゃって、思い残すこと無し。
    怒涛の一年。でもいい年だったなあ。